40代主婦が選ぶ!個人事業主が経費で落とせるおすすめアイテム5選【自宅起業を快適に】

40代主婦が選ぶ!個人事業主が経費で落とせるおすすめアイテム5選【自宅起業を快適に】

「何が経費で落とせるの?」

私も開業届を出したばかりの頃は、何を買えばいいのか分からずモヤモヤしていました。

でも経費について学んで活用してみると、経費で落とせるアイテムは作業効率を大きく変えてくれて収入アップにつながることが分かったのです。

この記事では、月収10万円を稼ぐ40代主婦ブロガーの私が、「自宅で仕事をする個人事業主が経費で落とせるおすすめアイテム5選」を紹介します。

個人事業主の経費の基礎について知りたい方は主婦でも分かる!個人事業主の経費ってどこまでOK?青色申告との違いも解説も参考にしてください。

目次

40代で個人事業主になった主婦が選ぶ「経費で落とせる神アイテム」5選

快適な椅子&PCスタンド

長時間のデスクワークに欠かせないのが、快適な椅子とPCスタンド。

腰や肩に負担がかかると、それだけで仕事の質も下がってしまいますよね。

私は、快適な椅子を導入してから集中力がグッと持続するように。

「体がラク=仕事が続く=収益につながる」という好循環が生まれました。

パソコンの高さを調整できるPCスタンドも、稼いでいるブロガーの間で大人気のアイテム。

家族と兼用している場合は【按分】で経費計上すればOK。投資効果は十分です。

私にとっては、仕事のベース環境を整える意味で最優先の経費でした。

時短になる家電

「家電って経費になるの?」と驚くかもしれませんが、実は条件を満たせば可能です。

例えばロボット掃除機も、「仕事部屋を含むスペースの清掃効率化により、業務時間の確保につながっている」などのように説明できれば経費対象になります。

プライベートな部屋にも使用するなら、仕事部屋の床面積の割合で按分し、業務使用分のみを経費として計上します。

実際に私はこの掃除機↓を活用していますが、革命が起こったと思うほど時間を生み出してくれて、ブログの時間に充てることで収益化できるようになりました。

わが家では、この掃除機を「ユーフィーちゃん」と読んでいます。笑

仕事部屋の床もピカピカになるので、やる気もアップします。

業務時間の確保=収益活動の一環という視点で考えれば、時短家電も立派な経費対象になるのです。

ノートPC、モバイルWi-Fi・バッテリー

気分転換や集中力UPに、カフェなどの外出先で作業をする人も多いですよね。

  • クライアントとの打ち合わせ
  • 子どもの習い事の待ち時間
  • 移動中のスキマ時間にもブログ更新

ノートPC+モバイルWi-Fi+PCも充電できるモバイルバッテリーの3点セットがあれば、外でも快適に作業できます。

モバイルバッテリーなら、スマホはもちろん、ノートPCをフル充電できるAnker 737 Power Bank (PowerCore 24000)がおすすめです。

すべて「仕事のための道具」として経費計上できます。

空気清浄機

作業パフォーマンスに差がつく室内環境の整備も経費に計上できます。


私は花粉症持ち+ハウスダストアレルギーなので、空気をキレイにすることで体調が安定し仕事にも集中できるようになりました。

「作業に集中できる空間づくり」が目的であることを記録しておけば、経費として問題ありません。

クラウド会計&業務ツール

作業時短に直結するfreee会計、Canva、Excel、ChatGTP…。

今では私の仕事に欠かせない存在です。

特に個人事業主ならfreeeなどの会計ソフトは必須。

レシート読み取りから確定申告書の作成までカバーしてくれて、記帳ミスも防げます。

私の紹介リンクからfreeeを契約すると最大5,000円の割引クーポンが使えるので、よかったらここから申し込んでください。

どれも“時間を買う”という意味でも、経費に入れる価値は大きいものばかりです。

まとめ|仕事に必要なら迷わず経費で!

40代主婦で個人事業主になった女性が、仕事を効率化するために買いたい「経費で落とせるおすすめアイテム」を紹介

どのアイテムも、「ただ便利だから」ではなく仕事の質を上げるために選んだものばかり。

  • 体への投資 → 快適な椅子&PCスタンド
  • 時間の投資 → 家電&会計ソフトやCanva pro
  • 場所の自由 → モバイルWi-Fi・バッテリー
  • 環境整備 → 空気清浄機

この視点で考えると、経費にしてOKかどうかも判断しやすくなります。

「これは私の働き方に必要かも」と思ったら、ぜひ今日から取り入れてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次